会社名称 | 株式会社カラーリングフィールド |
所在地 | 〒814-0104 福岡県福岡市城南区別府4丁目15-1 |
代表者 | 染矢哲也 |
設立 | 合資会社として2002年に設立。2008年に株式会社に変更。 |
事業内容 | ・WEBコンテンツ制作
・WEBコンサルティング ・キャリアカウンセリング ・キャリアコンサルティング ・助成金コンサルティング |
資本金 | 500万円 |
FAX | 092-407-4489 |
info@coloring-field.com |
代表者プロフィール
出身地 | 大分県佐伯市 |
生年月日 | 1973年4月10日 |
学歴・職歴 | 1992年3月:大分県立佐伯鶴城高校卒業
1992年4月:国立九州工業大学情報工学部入学 1996年3月:国立九州工業大学情報工学部卒業 1996年4月:株式会社サンショウ入社 2000年5月:一身上の都合により株式会社サンショウ退職 2000年10月:株式会社USENブロードネットワークス(現USEN)入社 2001年10月:一身上の都合により株式会社USENブロードネットワークス退社 2002年6月:合資会社カラーリングフィールド設立 2008年9月:株式会社カラーリングフィールドに変更 |
所属団体 | ・キャリコン共進会
・キャリコン福岡 |
趣味 | ・車(運転することが好きです)
・読書(基本的には小説系が好きで思想系はほぼ読みません) ・ぼ~っと。(何も考えていない時間も多いです。) |
ご挨拶 | 大分県の佐伯市という、いま思えばかなりの田舎で生まれ育ちました。今でも人込みは苦手です・・・。大学卒業後は卒業アルバムの制作会社に就職、周りからは不思議な目で見られました。(笑)
大学の卒業生のほとんどが自動車メーカー関連・家電メーカー関連に就職、若しくは大学院へ進学といった道を選んでいました。もともと、独立意識があったため、一流企業に就職できたとしても定年までいる考えが無かったこと、若いうちに経験値を高めたかったことを前提に、卒業後の進路をいくつかのジャンルに絞っていました。 一つ目は学生時代4年間ずっと携わっていた教育分野。家庭教師と塾のアルバイトをしながら、父兄の進路相談などにものっていました。教えた子が結果を残すと嬉しいですし、やりがいは感じていましたが、とりあえずは経験があるジャンルということで選択肢から外れました。 次にメディア関連。個人的に写真撮影にハマっていた時期だったこともあり、興味深々。 ある会社の求人募集を見た時に、「タイムカードなし」自由な働き方みたいなニュアンスと、撮影でいろいろなところに行ったりできるなどに惹かれて面接に。結果そこに就職したのですが、タイムカードが無い⇒残業手当は無いといった感じで、今でいう超ブラックな会社でした。 仕事内容もハードで営業から撮影、打ち合わせ、レイアウト、納品、クレーム処理など一年目からすべて自分でやらなければならない為、一日最低12時間は会社に拘束され、年間休日はお正月などを入れても50日程度といった感じでした。 とはいえ、仕事内容は、今思い出しても嫌なものでは無かったです。 しかし、この仕事を最後まで続けれるかというと別の話で、体力的な問題、金銭的な問題もあり転職を考え始めました。 そこで当時上場したばかりであったUSENブロードネットワークス(旧大阪有線、現USEN)に中途採用で入社いたしました。 会社の環境的には不満は無かったのですが、担当していたお客さまから、「自分で会社起こしたら?」の一言と、30歳までには独立したいと考えていたこともあり、退社し、29歳にて会社を設立しました。 もちろんそれまで安月給でしたので金銭的な余裕はなく、当時はまだ株式会社設立には最低資本金1000万円必要でしたので、登記も自分でしやすく、資本金も定めがない合資会社を選択しました。 ネットでも情報も少ない時代でしたので本を見ながらと四苦八苦しながらでした。(汗) ワークライフバランスとしては、家族にとってもかなり満足出来るものだったと思います。 そのおかげか、覚悟していた「おやじうざい」扱いはまだ現在小学校高学年になる長女からも受けずに済んでいます。(笑) これまでの、 ・ブラック企業経験 ・サラリーマン(営業、技術ともに)経験 ・経営者経験 ・子育て経験 などいろいろな立場を経験し、立場による考え方、感じ方の違いを柔軟に理解できることが自分の売りでもあると自負しています。こういった経験が活かせることもあり、昨年から国家資格になった「キャリアコンサルタント」を取得したしました。 少しでも皆様の将来が明るく素晴らしい歩みになるお手伝いが出来ればと考えております。 悩みを悩みのままにしておいて良いことはありません。 お気軽にご相談ください。<m(__)m>
|